Unreal Engine 5ではじめる! 3DCGゲームワールド制作入門
UE5エディタの動作が重い場合、まず試すべきなのがグラフィック品質の調整です。エディタの設定を変更することで、見た目を多少犠牲にしつつも、大幅なパフォーマンス向上が期待できます。
具体的な設定手順は以下の通りです:
注意点として、設定を下げると初回起動時に大量のシェーダーコンパイルが発生するため、少し時間がかかる場合があります。しかし、これは一時的なもので、その後のパフォーマンスは大幅に改善されます。
さらに踏み込んだ軽量化を行いたい場合は、「モバイルプレビュー」機能を活用するのも効果的です。
これにより、グラフィックの品質がモバイルデバイス向けに最適化され、さらなる軽量化が図れます。
UE5エディタの軽量化設定に関する詳細な情報は以下のリンクで確認できます。
UE5の目玉機能であるLumen(ダイナミックグローバルイルミネーション)とNanite(ジオメトリシステム)は、高品質なグラフィックを実現する一方で、システムに大きな負荷をかけます。開発段階では、これらの機能を無効化することでエディタの動作を軽くすることができます。
Lumenの無効化手順:
Naniteの無効化手順:
これらの設定変更により、エディタの動作が大幅に軽くなりますが、最終的な見た目とは異なる結果になることに注意が必要です。
UE5の新機能と軽量化のバランスについて、以下のリンクで詳しく解説されています。
UE5プロジェクトの設定を変更することで、エディタの動作を大幅に改善できる場合があります。特に、ターゲットハードウェアの設定を変更することで、プロジェクト全体が最適化され、エディタの動作が軽くなります。
ターゲットハードウェアの設定変更手順:
この設定変更により、プロジェクト全体がモバイルデバイス向けに最適化され、エディタの動作が軽くなります。ただし、この変更を適用するにはエディタの再起動が必要です。
プロジェクト設定の最適化に関する詳細な情報は、以下のUnreal Engineの公式ドキュメントで確認できます。
Unreal Engineのパフォーマンスとプロファイリングに関する公式ドキュメント
UE5エディタのパフォーマンスを改善するためには、上記の設定変更だけでなく、いくつかの追加テクニックを活用することができます。これらのテクニックは、エディタの動作を軽くするだけでなく、開発効率の向上にも寄与します。
これらのテクニックを組み合わせることで、UE5エディタのパフォーマンスを大幅に改善できる可能性があります。
エディタのパフォーマンス改善に関する詳細な情報と追加のテクニックについては、以下のリンクで確認できます。
UE5エディタの動作を快適にするためには、適切なスペックのPCを選ぶことが重要です。UE5は高性能なハードウェアを必要とするため、開発用PCの選定には注意が必要です。
UE5開発に推奨されるPC仕様:
特に注目すべき点:
これらの要件を満たすPCを選ぶことで、UE5エディタの動作が大幅に改善され、開発効率が向上します。ただし、予算や用途に応じて適切なバランスを取ることも重要です。
UE5開発用PCの選び方に関する詳細な情報と最新の推奨スペックについては、以下のUnreal Engine公式サイトで確認できます。
以上の対策を組み合わせることで、UE5エディタの動作を大幅に改善し、快適な開発環境を整えることができます。ただし、プロジェクトの規模や目的に応じて、適切な方法を選択することが重要です。また、定期的にエディタの最新バージョンへのアップデートを行うことで、パフォーマンスの改善や新機能の恩恵を受けられる可能性もあります。
UE5の開発においては、パフォーマンスと品質のバランスを取ることが重要です。開発初期段階では軽量化設定を活用し、最終段階で高品質設定に切り替えるなど、柔軟な対応が求められます。また、チーム開発の場合は、メンバー間で統一した設定を使用することで、問題の早期発見や効率的な開発が可能になります。
最後に、UE5の開発においては、常に最新の情報をキャッチアップすることが重要です。Epicゲームズの公式フォーラムや開発者コミュニティに参加することで、新しい最適化テクニックや問題解決方法を学ぶことができます。継続的な学習と実践を通じて、UE5を使った効率的な開発環境を構築していくことが、成功への近道となるでしょう。
Unreal Engineの解説書が高ぇー!
というあなた向けに、2,550円引きでゲットする方法です。
この本だと、通常3,520円なので、2,550円引きの970円でゲットできます。
ざっくり言うと、DMMブックスのクーポンと特典を併用します。
実は、DMMブックスは利用者を増やすために初回90%オフ(最大2,000円引き)のクーポンを配布中。初回利用者限定で使えます。
加えて、DMMプレミアムという動画サブスクの無料お試しで、特典として550ポイント(550円相当)がゲットできる。
クーポンと特典合わせて2,550円引きで専門書などが割引になるというわけ。もちろん、2,550円以下の本ならタダでもらえることになります。
詳しくはこちらの記事にまとめました。