2023年9月、Unityは新しい料金体系「Unity Runtime Fee」の導入を発表し、ゲーム開発者コミュニティに大きな波紋を広げました。この新料金システムは、ゲームのインストール数に基づいて追加料金を徴収するというものでした。しかし、開発者からの激しい反発を受け、Unityは料金体系を再度改訂しました。
主な変更点は以下の通りです:
• Unity Runtime Feeの適用条件の見直し
• 既存のUnityバージョンへの影響の排除
• 無料プラン(Unity Personal)ユーザーへの適用除外
• 収益とインストール数の閾値の設定
改訂後の新料金体系では、2024年にリリースされる新バージョン(Unity 6)以降を使用し、かつ過去12か月の収益が100万ドル以上、または100万の「初期エンゲージメント」(インストール数)に達する場合にのみ適用されることになりました。
Unity社長のマーク・ウィッテン氏は公式ブログで謝罪し、「新しいランタイム料金ポリシーを発表する前に、もっと多くの皆さんとお話しをして、皆さんからのフィードバックをもっと取り入れるべきでした」と述べています。
Unityの新料金体系に関する詳細な説明はこちらで確認できます:
Unity公式サイト:料金プランの更新について
Unityの新料金体系の発表は、多くの開発者に衝撃を与えました。特に、既存のプロジェクトにも遡って適用される可能性があったことが、大きな懸念を引き起こしました。
開発者の主な反応と懸念点:
• 既存プロジェクトへの影響
• 収益予測の困難さ
• 小規模開発者への負担増
• Unityへの信頼低下
一部の開発者は、Unityからの移行を検討し始めました。例えば、ゲームスタジオNecrosoft Gamesの代表であるブランドン・シェフィールド氏は、「Unityが発言を撤回しないとは、どうも信じられません」と述べ、次のプロジェクトではUnityを使用しない意向を示しています。
開発者の反応に関する詳細な記事はこちらで読むことができます:
WIRED:Unityの「料金変更」にゲーム開発者が猛反発、失われた信頼は取り戻せるか
Unityは、無料プラン(Unity Personal)から有償プラン(Unity Pro、Unity Enterprise)まで、様々な料金プランを提供しています。新料金体系の導入後も、これらの基本的な構造は維持されています。
各プランの特徴:
1. Unity Personal(無料)
• 年間収益20万ドル未満の個人・小規模開発者向け
• 基本的な機能を無料で利用可能
• Runtime Feeの適用なし
2. Unity Pro(年間267,960円から)
• プロ向けの完全なソリューション
• 高度な機能とサポートを提供
• Runtime Feeの適用対象(条件付き)
3. Unity Enterprise(カスタム価格)
• 大規模チーム向けの包括的なソリューション
• カスタマイズ可能な機能とサポート
• Runtime Feeの適用対象(条件付き)
各プランの詳細な比較はUnityの公式サイトで確認できます:
Unity公式サイト:プラン比較
新料金体系の導入により、特に成功を収めたゲームの開発者にとっては、コストが増加する可能性があります。以下に、簡単な試算例を示します:
例:年間収益100万ドル、初回エンゲージメント数150万回のゲームの場合
1. 従来のコスト:
• Unity Pro年間ライセンス料:約267,960円
2. 新料金体系でのコスト:
• Unity Pro年間ライセンス料:約267,960円
• Runtime Fee:月次総収益の2.5%または初回エンゲージメント数に基づく料金の低い方
- 収益ベース:100万ドル × 2.5% = 25,000ドル(約275万円)
- エンゲージメントベース:150万 × $0.2 = 300,000ドル(約3,300万円)
この場合、収益ベースの方が低いため、年間約275万円のRuntime Feeが追加されることになります。
ただし、この試算はあくまで例であり、実際のコストは個々のゲームの状況によって大きく異なります。また、Unityは今後も料金体系の調整を行う可能性があるため、最新の情報を常に確認することが重要です。
Unityの新料金体系に対して、開発者は様々な対応策を検討しています。以下に主な選択肢と対応方法をまとめます:
1. 代替ゲームエンジンの検討
• Unreal Engine
• Godot Engine
• CryEngine
• Cocos2d
これらのエンジンへの移行を検討する開発者が増えています。特に、オープンソースのGodot Engineは注目を集めています。
2. コスト管理と最適化
• プロジェクトの規模に応じた適切なプランの選択
• アセットの効率的な利用
• パフォーマンス最適化によるインストール数の抑制
3. 新機能の積極的な活用
• Unity Cloudなどの新サービスの活用
• クロスプラットフォーム開発の効率化
4. コミュニティとの連携
• 開発者コミュニティでの情報共有
• オープンソースプロジェクトへの参加
5. 契約条件の見直し
• 既存のプロジェクトに対する影響の確認
• 長期的なコスト予測と計画の立案
Unityから他のゲームエンジンへの移行に関する詳細な情報はこちらで確認できます:
AppLovin:Unityから他ゲームエンジンへの移行
Unityの値上げは、ゲーム開発業界に大きな影響を与えています。開発者は自身のプロジェクトの規模や将来の計画を慎重に検討し、最適な選択を行う必要があります。また、Unityも開発者からのフィードバックを受けて料金体系を調整しているため、今後の動向にも注目が必要です。
最後に、この変更はゲーム開発の経済モデルに大きな影響を与える可能性があります。特に、フリーミアムモデルやインストール数を重視するゲームの開発者は、新たな戦略を検討する必要があるかもしれません。一方で、高品質で長期的に遊ばれるゲームの開発にシフトする動きも出てくる可能性があります。
Unityの値上げは、ゲーム開発業界全体に波紋を広げています。開発者は自身のプロジェクトの特性や将来の展望を慎重に検討し、最適な選択を行うことが求められています。また、業界全体としても、この変化にどう適応していくかが今後の大きな課題となるでしょう。
マンガでわかる Unityゲーム開発入門
↑
実は、こちらの本はamazonのkindleアンリミテッドでタダで読めます。
でもそれ以外の分厚いUnity本は、アンリミテッドの対象外。良いのはわかるけど、高い!
そこで、2,550円引きでほしいUnity本をゲットする方法です。
この方法だと、完全に0円でゲットできます。
定価2,520円の本に2,550円割引が効く=0円です。
やり方
↓
DMMブックスのクーポンと特典を併用します。
実は、DMMブックスは利用者を増やすために初回90%オフ(最大2,000円引き)のクーポンを配ってます。初回利用なら、誰でも使えます。
さらに、DMMプレミアムという動画サブスクを無料お試しすると、こちらも特典として550ポイント(550円相当)もらえるんですね。
クーポンと特典合わせて2,550円引きでUnity本が買えるというわけ。
詳しくはこちらの記事にまとめました。