BlenderとUnreal Engineで3DCG制作を始めよう

BlenderとUnreal Engineを使った3DCG制作の基礎から応用まで解説します。初心者でも簡単に始められる方法や、プロ級の作品を作るコツを紹介しますが、どのような作品を作ってみたいですか?

BlenderとUnreal Engineの基礎

BlenderとUnreal Engineの基本
🎨
Blenderの特徴

無料で高機能な3DCGソフト

🎮
Unreal Engineの特徴

リアルタイムレンダリングが強み

🔗
連携のメリット

高品質な3DCG作品を効率的に制作

10日でBlender入門
Blenderの最速入門本

 

BlenderとUnreal Engineは、3DCG制作において非常に強力なツールの組み合わせです。Blenderは無料で使える高機能な3DCGソフトウェアで、モデリングからアニメーション、レンダリングまで幅広い機能を備えています。一方、Unreal Engineはゲームエンジンとして開発されましたが、現在では映画やアニメーション、建築ビジュアライゼーションなど、様々な分野で活用されています。

Blenderの基本機能と使い方

Blenderは、直感的なインターフェースと豊富な機能を持つ3DCGソフトウェアです。主な特徴として以下が挙げられます:

  • オープンソースで無料
  • モデリング、テクスチャリング、アニメーション、レンダリングなど、3DCG制作に必要な機能を網羅
  • Pythonによるスクリプティングで拡張可能
  • 活発なコミュニティによるサポートと豊富な学習リソース

 

Blenderの基本的な操作方法は、公式チュートリアルや日本語の解説動画で学ぶことができます。初心者の方は、まず基本的なナビゲーションやモデリングの操作から始めることをおすすめします。

 

Blenderの基本操作から応用テクニックまで、公式が提供する日本語チュートリアルです。

Unreal Engineの特徴と活用法

Unreal Engineは、リアルタイムレンダリングを得意とするゲームエンジンです。主な特徴は以下の通りです:

  • 高品質なグラフィックスをリアルタイムで表示
  • ブループリントと呼ばれるビジュアルスクリプティング機能
  • 物理演算やパーティクルシステムなどの高度な機能
  • マルチプラットフォーム対応(PC、コンソール、モバイル、VR/AR)

 

Unreal Engineは、ゲーム開発だけでなく、建築ビジュアライゼーションや映像制作、バーチャルプロダクションなど、幅広い分野で活用されています。Blenderで作成したモデルやアニメーションをUnreal Engineに取り込むことで、リアルタイムでの高品質な表現が可能になります。

 

Unreal Engine公式学習リソース(日本語)
Unreal Engineの基本から応用まで、公式が提供する日本語の学習リソースです。

BlenderとUnreal Engineの連携方法

BlenderとUnreal Engineを連携させることで、高品質な3DCG作品を効率的に制作することができます。連携の主な方法は以下の通りです:

  1. FBXフォーマットでのエクスポート/インポート
  2. Blender to UE4/UE5アドオンの使用
  3. Datasmithを使用したデータ変換

 

特に、Blender to UE4/UE5アドオンを使用すると、BlenderからUnreal Engineへのデータ転送がスムーズになります。このアドオンを使用することで、マテリアルやアニメーションなどの情報も適切に転送されます。

 

Blender for Unreal Engine Addonsのリポジトリ
Blender to UE4/UE5アドオンの公式リポジトリです。インストール方法や使用方法が詳しく説明されています。

初心者向けBlenderチュートリアル

Blenderを初めて使う方向けに、基本的なモデリングからテクスチャリング、簡単なアニメーションまでを学べるチュートリアルをご紹介します。

  1. インターフェースの基本

    • ビューポートの操作
    • オブジェクトの選択と変形
    • モディファイアの基本

  2. 簡単なモデリング

    • プリミティブオブジェクトの活用
    • エッジループとポリゴン分割
    • サブディビジョンサーフェス

  3. マテリアルとテクスチャ

    • 基本的なマテリアルの作成
    • テクスチャのUV展開
    • ノードベースのマテリアル編集

  4. 簡単なアニメーション

    • キーフレームアニメーション
    • アーマチュアの基本
    • シンプルなキャラクターリギング

 

これらの基本を押さえることで、Blenderでの3DCG制作の基礎が身につきます。オンラインの無料チュートリアルや、書籍、有料のオンラインコースなど、学習リソースは豊富にあります。

 

英語ですが、Blenderの基礎を体系的に学べる無料コースです。

Unreal Engineでのシーン構築と最適化

Blenderで作成したアセットをUnreal Engineに取り込んだ後、魅力的なシーンを構築するためのポイントをいくつか紹介します。

  1. ライティング

    • グローバルイルミネーションの活用
    • ライトマップの最適化
    • 動的ライティングと静的ライティングの使い分け

  2. マテリアル

    • マテリアルインスタンスの活用
    • パラメータ化されたマテリアルの作成
    • マテリアル関数の利用

  3. ランドスケープ

    • テレインツールの活用
    • フォリッジシステムの利用
    • プロシージャルな地形生成

  4. パフォーマンス最適化

    • LOD(Level of Detail)の設定
    • オクルージョンカリングの活用
    • インスタンス化による描画負荷の軽減

 

これらの技術を組み合わせることで、高品質かつパフォーマンスの良いシーンを構築することができます。特に、ライティングとマテリアルの設定は、シーンの雰囲気を大きく左右するため、十分に時間をかけて調整することをおすすめします。

 

Epic GamesによるFortniteの最適化事例。Unreal Engineでの大規模シーンの最適化テクニックが詳しく解説されています。

BlenderとUnreal Engineの応用テクニック

基礎を押さえたら、次は応用テクニックに挑戦してみましょう。BlenderとUnreal Engineを組み合わせることで、プロフェッショナルレベルの作品制作が可能になります。

Blenderでのハイポリモデリングとリトポロジー

高品質な3Dモデルを作成するためには、ハイポリモデリングとリトポロジーの技術が重要です。

  1. ハイポリモデリング

    • スカルプティングツールの活用
    • ディティールの追加
    • サブディビジョンサーフェスの適切な使用

  2. リトポロジー

    • 手動リトポロジーの技法
    • 自動リトポロジーツールの活用
    • エッジフローの最適化

  3. ノーマルマップの作成

    • ベイキングの設定
    • ノーマルマップの調整
    • その他のマップ(AO、キャビティなど)の活用

 

ハイポリモデルを作成し、それをベースにローポリモデルを作成することで、見た目の品質を保ちながらゲームエンジンでの使用に適したモデルを作ることができます。

 

Blenderでのリトポロジーワークフロー
Blenderでのリトポロジーの具体的な手順やテクニックが詳しく解説されています。

Unreal Engineでのマテリアル作成と最適化

Unreal Engineでのマテリアル作成は、見た目の品質とパフォーマンスのバランスが重要です。

  1. PBR(Physically Based Rendering)マテリアル

    • メタルネス/ラフネスワークフロー
    • テクスチャチャンネルの最適な使用
    • サブサーフェススキャタリングの実装

  2. マテリアル関数とマテリアルレイヤー

    • 再利用可能なマテリアル関数の作成
    • マテリアルレイヤーを使用した複雑なマテリアルの構築
    • パラメータ化によるバリエーションの作成

  3. マテリアルインスタンス

    • パフォーマンスを考慮したインスタンス化
    • 動的パラメータの活用
    • LODに応じたマテリアル切り替え

  4. シェーダーコンパイル時間の最適化

    • 不要なノードの削除
    • 静的スイッチの活用
    • マテリアル関数の適切な使用

 

これらのテクニックを駆使することで、見た目の品質を保ちながら、パフォーマンスにも配慮したマテリアルを作成することができます。

 

Unreal Engineマテリアルエディタの基礎(日本語)
Unreal Engineのマテリアルエディタの基本的な使い方から応用テクニックまでが解説されています。

BlenderのアニメーションをUnreal Engineで活用

Blenderで作成したアニメーションをUnreal Engineで効果的に使用するためのテクニックを紹介します。

  1. アニメーションのエクスポート/インポート

    • FBXフォーマットの適切な設定
    • アニメーションデータの最適化
    • ボーン階層の維持

  2. アニメーションブループリント

    • ステートマシンの構築
    • ブレンドスペースの活用
    • IKリグの実装

  3. フェイシャルアニメーション

    • シェイプキーの活用
    • リグロジックの構築
    • リップシンクの実装

  4. プロシージャルアニメーション

    • 物理ベースのアニメーション
    • 動的なIKの適用
    • 環境に応じた動的な挙動の実装

 

BlenderとUnreal Engineの連携を深めることで、高品質なアニメーションを効率的に実装することができます。特に、アニメーションブループリントを活用することで、複雑な動きや状態遷移を柔軟に表現することが可能になります。

 

アニメーションブループリントのリンク(日本語)
Unreal Engineでのアニメーションブループリントの構築と最適化について詳しく解説されています。

 

Unreal Engineでのシーケンサ

Blender本を2,550円引きでゲットする方法

ほしいけど高い!ときに使えるワザ。


DMMブックスの初回利用特典をうまく使うと、2,550円引きで高額なBlender解説書が買えます。



手順は以下の通り。


まず、DMMブックスでクーポンを「獲得」
※DMMブックスのアカウントを作っておく必要あり


90%オフ


これで、90%オフ(最大2,000円引き)


次に、DMMプレミアムという動画サブスクの無料お試しをして、550ポイント(550円相当)をゲット。


Blender本をポイントを使って購入すると、2,550円引きになります。(2,550円以下の本はタダになります)


クーポンの場所がわからん、というあなたは以下の記事をご参考に。


関連)クーポンと特典で、2550円引きで電子本をゲットする方法