Blenderで光らせるマテリアル・シェーダー・エミッション

Blenderでオブジェクトを光らせる方法を詳しく解説します。マテリアル設定からレンダリングまで、ステップバイステップで学べます。あなたの3DCG作品をより魅力的にする光の表現、一緒に学んでみませんか?

Blenderで光らせる方法

Blenderで光らせる3つのポイント
💡
マテリアル設定

エミッションシェーダーを使用

🎨
カラー調整

発光色と強度を設定

🖼️
レンダリング設定

ブルームやグレアを適用

10日でBlender入門
Blenderの最速入門本

Blenderのマテリアル設定で光らせる基本手順

Blenderでオブジェクトを光らせる基本的な手順は以下の通りです:

  1. 光らせたいオブジェクトを選択します。
  2. マテリアルプロパティタブを開きます。
  3. 「新規」ボタンをクリックして新しいマテリアルを作成します。
  4. サーフェスタイプを「エミッション」に変更します。
  5. カラーピッカーで発光色を選択します。
  6. 強度(Strength)値を調整して、発光の明るさを設定します。

 

エミッションシェーダーを使用することで、オブジェクトそのものが光を放つような効果を得ることができます。強度値を上げるほど、より明るく光ります。一般的に、10以上の値から目に見えて発光効果が現れ始めます。

Blenderで光らせる色と強度の調整テクニック

光の色と強度を適切に調整することで、より魅力的な発光効果を作り出すことができます。以下のポイントに注意しましょう:

  • 色温度を考慮する:現実世界の光源に基づいた色温度を選択すると、より自然な発光効果が得られます。例えば、暖かい光なら黄色や橙色、冷たい光なら青白い色を選びます。
  • 強度のバランス:強度を上げすぎると画像全体が白飛びしてしまう可能性があります。周囲の環境光とのバランスを取りながら調整しましょう。
  • カラーランプの活用:グラデーションのような複雑な発光パターンを作りたい場合は、カラーランプノードを使用します。これにより、一つのオブジェクト内で複数の色や強度を組み合わせることができます。
  • テクスチャマッピング:発光パターンをより細かく制御したい場合は、テクスチャマップを使用します。これにより、オブジェクトの特定の部分だけを光らせたり、複雑な発光パターンを作成したりできます。

 

Blender公式ドキュメント:エミッションシェーダーの詳細な使用方法

Blenderのレンダリング設定で光を強調する方法

マテリアル設定だけでなく、レンダリング設定も発光効果を強調するのに重要です。以下の設定を試してみましょう:

  1. Eeveeレンダリングエンジンの場合:

    • レンダープロパティタブで「ブルーム」オプションを有効にします。
    • 閾値、半径、強度などのパラメータを調整して、希望の効果を得ます。

  2. Cyclesレンダリングエンジンの場合:

    • コンポジティングノードを使用します。
    • グレアノードを追加し、タイプを「フォググロー」に設定します。
    • 閾値、サイズ、強度などのパラメータを調整します。

 

これらの設定により、発光オブジェクトの周囲にソフトな光のにじみ効果が加わり、より印象的な発光表現が可能になります。

Blenderで光らせるテクスチャと環境設定のコツ

発光効果をさらに向上させるためには、テクスチャと環境設定も重要です:

  • ノイズテクスチャの活用:エミッションシェーダーにノイズテクスチャを組み合わせることで、不均一な発光パターンを作成できます。これは、炎や電気的な効果を表現する際に特に有効です。
  • 環境光の調整:シーン全体の環境光を暗くすることで、発光オブジェクトをより際立たせることができます。ワールド設定で環境光の強度を下げたり、暗い色を設定したりしてみましょう。
  • ボリューメトリックライティング:空気中の粒子による光の散乱を表現したい場合は、ボリューメトリックマテリアルを使用します。これにより、光のビームや霧のような効果を作り出すことができます。
  • HDRIの活用:高ダイナミックレンジ画像(HDRI)を背景として使用することで、より自然な環境光と反射を得ることができます。発光オブジェクトとHDRIの組み合わせで、リアルな照明効果を作り出せます。

 

Blender Stack Exchange:テクスチャを発光させる詳細な方法

Blenderで光らせるアニメーション技法と応用例

静止画だけでなく、アニメーションでも発光効果を活用できます:

  1. キーフレームアニメーション:

    • エミッションの強度や色をキーフレームで変化させることで、点滅や明滅効果を作成できます。
    • 例:警告灯、信号機、ネオンサイン

  2. ドライバーの使用:

    • オブジェクトの動きや他のパラメータに連動して発光強度を変化させることができます。
    • 例:速度に応じて明るくなる宇宙船のエンジン

  3. ノードアニメーション:

    • テクスチャコーディネートをアニメーション化することで、複雑な発光パターンの変化を作成できます。
    • 例:エネルギーが流れる回路基板

  4. パーティクルシステムとの組み合わせ:

    • 発光マテリアルをパーティクルに適用することで、火花や魔法の効果などを表現できます。
    • 例:花火、魔法の杖から放たれる光の粒子

 

これらの技法を組み合わせることで、より動的で魅力的な発光アニメーションを作成することができます。例えば、サイバーパンクな都市の夜景や、幻想的な森の中の光る生き物など、様々なシーンで活用できるでしょう。

 

発光効果は3DCGの表現力を大きく高める重要な要素です。基本的なマテリアル設定から始めて、レンダリング設定、テクスチャの活用、そしてアニメーションテクニックまで、段階的に技術を磨いていくことで、より印象的で魅力的な作品を作り出すことができます。

 

Blenderの発光表現には無限の可能性があります。この記事で紹介した技法を基礎として、さらに独自の表現方法を探求してみてください。実験と試行錯誤を重ねることで、あなただけの独特な発光表現が生まれるかもしれません。

 

最後に、発光効果を使う際は、作品全体のバランスを考慮することが重要です。過度な発光は逆に作品の質を下げてしまう可能性があります。シーンの雰囲気や伝えたいメッセージに合わせて、適切に発光効果を取り入れることで、より効果的な表現が可能になるでしょう。

 

Blender Chat:アニメーションに関する質問や情報交換ができるコミュニティ

Blender本を2,550円引きでゲットする方法

ほしいけど高い!ときに使えるワザ。


DMMブックスの初回利用特典をうまく使うと、2,550円引きで高額なBlender解説書が買えます。



手順は以下の通り。


まず、DMMブックスでクーポンを「獲得」
※DMMブックスのアカウントを作っておく必要あり


90%オフ


これで、90%オフ(最大2,000円引き)


次に、DMMプレミアムという動画サブスクの無料お試しをして、550ポイント(550円相当)をゲット。


Blender本をポイントを使って購入すると、2,550円引きになります。(2,550円以下の本はタダになります)


クーポンの場所がわからん、というあなたは以下の記事をご参考に。


関連)クーポンと特典で、2550円引きで電子本をゲットする方法