Blender操作方法:初心者向け基本機能と使い方

Blenderの基本操作から高度なテクニックまで、3DCG制作の全プロセスを解説します。無料で高機能なBlenderを使いこなせるようになりたいと思いませんか?

Blenderの操作方法

Blenderの基本操作
🖱️
ナビゲーション

3D空間での視点移動と回転

🎨
モデリング

オブジェクトの作成と編集

🎬
アニメーション

キーフレームとモーション設定

10日でBlender入門
Blenderの最速入門本

 

Blenderは無料でありながら、プロ級の3DCG制作が可能な強力なソフトウェアです。初心者にとっては少し敷居が高く感じるかもしれませんが、基本的な操作方法を押さえれば、驚くほど多彩な表現が可能になります。

 

このソフトウェアの特徴は、モデリング、テクスチャリング、アニメーション、レンダリングなど、3DCG制作の全工程をカバーできる点です。さらに、アドオンを使用することで機能を拡張できるため、ユーザーのニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

Blenderのインターフェース基本操作

 

Blenderを起動すると、最初に目にするのがデフォルトの3Dビューポートです。このインターフェースは一見複雑に見えますが、基本的な要素を理解すれば操作は簡単です。

  1. ビューポート:3Dオブジェクトを表示・編集する主要な作業エリア
  2. ツールシェルフ:よく使用するツールやオプションが集約されている
  3. プロパティパネル:選択したオブジェクトの詳細設定が可能
  4. タイムライン:アニメーションのキーフレームを管理

 

マウスの操作も重要です。左クリックで選択、右クリックでコンテキストメニューの表示、中ボタンドラッグでビューの回転、Shift+中ボタンドラッグでビューの平行移動が可能です。

 

Blender公式マニュアル - インターフェースの詳細説明

Blenderのモデリング基礎テクニック

 

3Dモデリングは、Blenderの核となる機能の一つです。基本的な形状から複雑なオブジェクトを作成する過程を、ステップバイステップで見ていきましょう。

  1. プリミティブの追加:Shift+Aで基本形状を追加
  2. 編集モード:Tabキーで切り替え、頂点・辺・面の編集が可能
  3. エクストルード:選択した面を押し出して新しい形状を作る
  4. ループカット:Ctrl+Rでオブジェクトに新しい辺を追加
  5. サブディビジョンサーフェス:滑らかな曲面を生成

 

特に注目したいのが「モディファイア」機能です。これを使うことで、オブジェクトの形状を非破壊的に変更できます。例えば、「ミラー」モディファイアを使えば、オブジェクトの半分だけをモデリングし、残りを自動的に反転させて完成させることができます。

 

Blenderのマテリアルとテクスチャ設定

 

3Dモデルに色や質感を与えるのが、マテリアルとテクスチャです。Blenderでは、ノードベースのシェーダーエディタを使用して、複雑な材質表現が可能です。

  1. マテリアルの作成:オブジェクトを選択し、マテリアルタブで新規作成
  2. ベースカラーの設定:基本となる色を選択
  3. 反射・透明度の調整:メタリック、ラフネス、トランスミッションで質感を表現
  4. テクスチャの適用:画像テクスチャを使用して詳細な表面模様を表現
  5. ノードの活用:複数のシェーダーを組み合わせて複雑な材質を作成

 

特筆すべきは、Blenderの「プロシージャルテクスチャ」機能です。これを使えば、画像を使わずにプログラムで生成されたテクスチャを適用できます。木目や大理石などの自然な模様を、パラメータを調整するだけで簡単に作成できるのが特徴です。

 

Blenderのアニメーション機能と使い方

 

静止画だけでなく、動きのある3DCGを作成するのがアニメーション機能です。Blenderでは、キーフレームアニメーションからリギング、シミュレーションまで幅広く対応しています。

  1. キーフレームの設定:オブジェクトの位置や形状の変化を時間軸上に記録
  2. ドープシートエディタ:キーフレームの全体像を把握し、編集
  3. グラフエディタ:アニメーションカーブを細かく調整
  4. リギング:アーマチュア(骨格)を設定し、キャラクターに動きを付ける
  5. パーティクルシステム:髪の毛や草、煙などの細かい要素をアニメーション

 

Blenderの隠れた機能として、「モーショントラッキング」があります。実写映像に3DCGを合成する際、カメラの動きを解析して3Dオブジェクトを自然に配置できるのです。これにより、実写とCGの違和感のない融合が可能になります。

 

Blenderのレンダリング設定とコツ

 

3DCGの最終段階であるレンダリング。Blenderには、「Eevee」と「Cycles」という2つの主要なレンダリングエンジンがあります。

  1. Eevee:リアルタイムレンダリングエンジン。速度重視で、ゲーム開発などに適している
  2. Cycles:パストレーシングエンジン。高品質な結果が得られるが、処理時間が長い
  3. ライティング設定:サン、ポイント、スポット、エリアライトを使い分ける
  4. カメラ設定:焦点距離、被写界深度などを調整
  5. コンポジティング:レンダリング後の画像処理で最終的な仕上がりを調整

 

注目すべきは、Blenderの「デノイジング」機能です。特にCyclesでレンダリングする際、ノイズ(ざらつき)を減らすために大量のサンプル数が必要でしたが、この機能を使うことで少ないサンプル数でもクリーンな結果を得られるようになりました。レンダリング時間の大幅な短縮が可能です。

 

以上、Blenderの基本操作から高度なテクニックまで幅広く解説しました。初心者の方は、まずインターフェースに慣れることから始め、徐々に複雑な機能に挑戦していくことをおすすめします。Blenderの世界は奥が深く、学べば学ぶほど新しい可能性が広がります。あなたも、この無料で強力なツールを使いこなし、自分だけの3DCG作品を生み出してみませんか?

Blender本を2,550円引きでゲットする方法

ほしいけど高い!ときに使えるワザ。


DMMブックスの初回利用特典をうまく使うと、2,550円引きで高額なBlender解説書が買えます。



手順は以下の通り。


まず、DMMブックスでクーポンを「獲得」
※DMMブックスのアカウントを作っておく必要あり


90%オフ


これで、90%オフ(最大2,000円引き)


次に、DMMプレミアムという動画サブスクの無料お試しをして、550ポイント(550円相当)をゲット。


Blender本をポイントを使って購入すると、2,550円引きになります。(2,550円以下の本はタダになります)


クーポンの場所がわからん、というあなたは以下の記事をご参考に。


関連)クーポンと特典で、2550円引きで電子本をゲットする方法