blenderでオブジェクトをまとめる方法と分割方法

blenderでオブジェクトを結合と分割する方法

Blenderでオブジェクトの結合と分割
🔗
オブジェクトの結合

複数のオブジェクトを1つに統合

✂️
オブジェクトの分割

1つのオブジェクトを複数に分離

🔧
ブーリアン操作

オブジェクトの形状を変更・結合

10日でBlender入門
Blenderの最速入門本

 

Blenderでオブジェクトを結合・分割する操作は、3Dモデリングの基本的かつ重要なスキルです。これらの操作を習得することで、複雑なモデルの作成や編集が容易になります。

 

オブジェクトの結合は、複数の別々のメッシュを1つのオブジェクトにまとめる操作です。一方、分割は1つのオブジェクトを複数の独立したパーツに分ける操作です。これらの操作を適切に使い分けることで、効率的なワークフローを実現できます。

 

blenderでオブジェクト結合のショートカットキー

 

Blenderでオブジェクトを結合する最も簡単な方法は、ショートカットキーを使用することです。以下の手順で結合操作を行えます:

  1. オブジェクトモードに切り替える
  2. 結合したいオブジェクトを選択する(Shiftキーを押しながら複数選択可能)
  3. Ctrl + J キーを押す

 

この操作により、選択したオブジェクトが1つのメッシュオブジェクトに統合されます。

 

結合操作の際に注意すべき点があります:

  • アクティブオブジェクト(黄色のアウトライン)が結合後のオブジェクトの基準となります
  • 結合後のオブジェクトは、アクティブオブジェクトの名前を引き継ぎます
  • モディファイアやマテリアルの扱いに注意が必要です

 

オブジェクト結合に関する詳細な情報:
Blender Manual - Joining Objects

 

blenderでオブジェクト分割の手順と注意点

 

オブジェクトの分割は、結合とは逆の操作で、1つのオブジェクトを複数の独立したオブジェクトに分けます。分割操作の基本的な手順は以下の通りです:

  1. 分割したいオブジェクトを選択
  2. 編集モードに切り替える(Tab キー)
  3. 分割したい部分を選択
  4. P キーを押して分割メニューを表示
  5. 分割方法を選択(選択、マテリアル、パーツごと)

 

分割方法には以下の3つのオプションがあります:

  • 選択(Selection):選択した部分のみを分割
  • マテリアル(By Material):マテリアルごとに分割
  • パーツごと(By Loose Parts):接続していない部分を自動的に分割

 

分割操作の際の注意点:

  • 分割後のオブジェクトは元のオブジェクトのモディファイアを引き継ぎません
  • UVマップやテクスチャの再設定が必要になる場合があります
  • 分割後のオブジェクトの原点(オリジン)位置に注意が必要です

 

オブジェクト分割に関する詳細な情報:
Blender Manual - Separating Meshes

 

blenderのオブジェクト結合と分割の違い

 

オブジェクトの結合と分割は、一見すると逆の操作に思えますが、実際にはそれぞれ異なる特性と用途があります。

 

結合操作の特徴:

  • 複数のオブジェクトを1つのメッシュに統合
  • アクティブオブジェクトのプロパティを基準に統合
  • モディファイアやマテリアルの扱いに注意が必要

 

分割操作の特徴:

  • 1つのメッシュを複数の独立したオブジェクトに分離
  • 選択、マテリアル、パーツごとの分割方法がある
  • 分割後のオブジェクトは元のオブジェクトの一部のプロパティのみを引き継ぐ

 

これらの操作の違いを理解することで、適切な状況で適切な操作を選択できるようになります。例えば、複雑なモデルを作成する際には、パーツごとに作成してから結合する方法と、1つの大きなオブジェクトを作成してから分割する方法のどちらが効率的か判断できるようになります。

 

結合と分割の操作の違いについての詳細:
Artistic Render - Join, Merge and Separate Objects in Blender

 

blenderでオブジェクト結合後の編集テクニック

 

オブジェクトを結合した後、効率的に編集を行うためのテクニックがいくつかあります。これらのテクニックを活用することで、複雑なモデルの編集作業を簡略化できます。

  1. 選択ツールの活用

    • 結合後のオブジェクトで特定の部分を選択する際は、「選択ツール」を使用します
    • L キーで連結された部分を一括選択できます

  2. 頂点グループの利用

    • 結合前のオブジェクトごとに頂点グループを作成しておくと、結合後も個別に選択・編集が容易になります

  3. モディファイアの再適用

    • 結合時に失われたモディファイアを、必要に応じて再適用します
    • 「頂点ウェイト」モディファイアを使用して、特定の部分にのみモディファイアを適用することも可能です

  4. マテリアルの整理

    • 結合後のオブジェクトには、元のオブジェクトのマテリアルがすべて引き継がれます
    • 不要なマテリアルを削除し、必要に応じてマテリアルを再割り当てします

  5. オリジンの再設定

    • Object > Set Origin メニューを使用して、結合後のオブジェクトの原点を適切な位置に移動します

  6. ヒストリーの活用

    • Ctrl + Z でアンドゥ、Ctrl + Shift + Z でリドゥを使い、結合前の状態に戻ることができます

 

これらのテクニックを駆使することで、結合後のオブジェクトを効率的に編集できます。特に大規模なモデルや複雑な形状を扱う際に有用です。

 

結合後のオブジェクト編集に関する詳細なテクニック:

 

blenderのオブジェクト結合とブーリアン操作の使い分け

 

オブジェクトの結合とブーリアン操作は、一見似ているように見えますが、それぞれ異なる用途と特性があります。適切な状況で適切な操作を選択することが、効率的なモデリングの鍵となります。

 

オブジェクト結合:

  • 複数のメッシュを1つのオブジェクトにまとめる
  • 元のオブジェクトの形状をそのまま保持
  • 主に複数のパーツを1つのモデルにまとめる際に使用

 

ブーリアン操作:

  • 2つのオブジェクトの形状を組み合わせて新しい形状を作成
  • 元のオブジェクトの形状が変更される
  • 複雑な形状の作成や、オブジェクトから一部を切り取る際に使用

 

ブーリアン操作には以下の3つの主要な種類があります:

  1. 結合(Union):2つのオブジェクトを合体させる
  2. 差分(Difference):1つのオブジェクトから別のオブジェクトの形状を切り取る
  3. 交差(Intersect):2つのオブジェクトが重なる部分のみを残す

 

ブーリアン操作の特徴:

  • ノンデストラクティブ(モディファイアとして適用可能)
  • 複雑な形状の作成が容易
  • トポロジーが崩れる可能性があるため、後処理が必要な場合がある

 

使い分けの例:

  • 家具モデルの作成:個別のパーツを作成し、オブジェクト結合で統合
  • 建築モデルの窓:ブーリアン操作で壁から窓の形状を切り取る

 

オブジェクト結合とブーリアン操作を適切に使い分けることで、効率的かつ柔軟なモデリングが可能になります。状況に応じて最適な方法を選択することが重要です。

 

ブーリアン操作の詳細と使用例:
Blender Manual - Boolean Modifier

 

以上が、Blenderでのオブジェクト結合、分割、およびブーリアン操作に関する詳細な解説です。これらの技術を習得し、適切に使い分けることで、より効率的で創造的な3Dモデリングが可能になります。初心者から上級者まで、これらの基本操作を理解し活用することで、Blenderの可能性を最大限に引き出すことができるでしょう。

Blender本を2,550円引きでゲットする方法

ほしいけど高い!ときに使えるワザ。


DMMブックスの初回利用特典をうまく使うと、2,550円引きで高額なBlender解説書が買えます。



手順は以下の通り。


まず、DMMブックスでクーポンを「獲得」
※DMMブックスのアカウントを作っておく必要あり


90%オフ


これで、90%オフ(最大2,000円引き)


次に、DMMプレミアムという動画サブスクの無料お試しをして、550ポイント(550円相当)をゲット。


Blender本をポイントを使って購入すると、2,550円引きになります。(2,550円以下の本はタダになります)


クーポンの場所がわからん、というあなたは以下の記事をご参考に。


関連)クーポンと特典で、2550円引きで電子本をゲットする方法