ZBrush Coreで3Dモデリング入門:機能と使い方

ZBrush Coreの特徴や基本機能、使い方を解説します。初心者でも扱いやすい3Dモデリングソフトの魅力とは?実際に使ってみて気づいたことは?

ZBrush Coreの特徴と基本機能

ZBrush Coreの主な特徴
🎨
直感的な操作性

粘土をこねるような感覚で3Dモデリングが可能

💻
軽量版ソフトウェア

フル版ZBrushの主要機能を搭載した手頃な価格の入門ソフト

🖌️
豊富なブラシ機能

40種類以上のブラシで細かな造形が可能

 

ZBrush Coreは、プロ向け3Dモデリングソフト「ZBrush」の軽量版として知られています。フル版の主要機能を継承しつつ、より手頃な価格と簡素化されたインターフェースで、3Dモデリング初心者にも扱いやすいソフトウェアです。

ZBrush Coreのメッシュ生成機能

ZBrush Coreには、基本的なメッシュ生成機能が搭載されています。主な機能には以下のようなものがあります:

  • Dynamesh:自動的にトポロジーを再構築する機能
  • ZSpheres:球体を組み合わせて基本的な形状を作る機能
  • Primitives:基本的な3D形状(球、立方体など)を生成する機能
  • Mesh Extract:既存のメッシュから新しいメッシュを抽出する機能

 

これらの機能を使うことで、複雑な3Dモデルの基礎となる形状を簡単に作成することができます。

ZBrush Coreのスカルプティング機能

ZBrush Coreの核心となるのが、直感的なスカルプティング機能です。主な特徴は以下の通りです:

  1. 最大2000万ポリゴンまでのメッシュ編集が可能
  2. マルチレゾリューションメッシュ編集(サブディビジョンサーフェススカルプティング)
  3. 40種類以上のブラシツール
  4. サーフェスノイズ機能による細かなディテールの追加
  5. Dynameshとのブーリアン演算機能

 

これらの機能を駆使することで、粘土をこねるような感覚で自由に3Dモデルを造形できます。

ZBrush Coreのレンダリングと出力機能

作成した3Dモデルを美しく表現し、他のソフトウェアで利用するための機能も充実しています:

  • BPR(Best Preview Render):高品質なレンダリングが可能
  • マテリアル編集:モデルの質感を調整できる
  • ターンテーブルムービーレンダリング:モデルを回転させた動画を作成
  • OBJ、MA、STL、VRML、x3Dなど多様な形式でのエクスポート

 

特に、3Dプリント用の最適化設定(3D Print Hub)は、自作モデルを実際に出力する際に非常に便利です。

ZBrush Coreの学習リソースとコミュニティ

ZBrush Coreを効果的に学ぶためには、以下のようなリソースが役立ちます:

  1. 公式チュートリアル:基本的な操作方法から応用テクニックまで学べる
  2. ユーザーフォーラム:他のユーザーと情報交換ができる
  3. オンラインコース:Udemy、Skillshareなどで体系的に学習可能
  4. YouTubeチャンネル:無料で様々なテクニックを学べる

 

ZBrush Core Mini for Beginners Course - 初心者向けの基本操作解説動画

 

これらのリソースを活用することで、効率的にスキルアップを図ることができます。

ZBrush Coreの独自機能:iMage3D

ZBrush Coreには、あまり知られていない独自機能「iMage3D」があります。この機能を使うと、2D画像から3Dモデルを生成することができます。例えば、手描きのキャラクターイラストを3Dモデル化したり、写真から立体的なレリーフを作成したりすることが可能です。

 

iMage3D機能の使い方:

  1. 2D画像をインポート
  2. 画像の明暗情報を基に深度マップを生成
  3. 深度マップから3Dメッシュを作成
  4. 生成されたメッシュを編集・調整

 

この機能は、2Dアーティストが3D制作に挑戦する際の橋渡しとして非常に有用です。

ZBrush Coreの使い方と基本操作

ZBrush Coreの基本操作
🖱️
ナビゲーション

Alt+左クリックで回転、Alt+右クリックで拡大縮小

✏️
ブラシ操作

左クリックで盛り上げ、Alt+左クリックで凹ませる

🔄
対称モード

Xキーでオン/オフ、左右対称に編集可能

 

ZBrush Coreを使いこなすには、基本的な操作方法を理解することが重要です。ここでは、初心者が最初に覚えるべき操作と、効率的な作業のためのテクニックを紹介します。

ZBrush Coreのブラシ使用テクニック

ZBrush Coreの心臓部とも言えるのがブラシ機能です。効果的なブラシの使い方を習得することで、より自然で魅力的な3Dモデルを作成できます。

  1. ブラシサイズの調整:[と]キーで素早く変更可能
  2. ブラシ強度の調整:Shift+[と]キーで調整
  3. スムーズ機能:Shiftキーを押しながらドラッグ
  4. マスキング:Ctrlキーを押しながらドラグで特定領域を保護
  5. ポリグループ:Ctrlキーを押しながらクリックで選択

 

これらのテクニックを組み合わせることで、細かなディテールまで思い通りの造形が可能になります。

ZBrush Coreのサブツール機能活用法

複雑なモデルを作成する際に便利なのが「サブツール」機能です。サブツールを使うことで、モデルの各パーツを個別に編集しつつ、全体としての調和を保つことができます。

 

サブツールの主な操作:

  • 新規サブツールの追加:Tool > SubTool > Append
  • サブツールの複製:Tool > SubTool > Duplicate
  • サブツールの結合:Tool > SubTool > Merge
  • サブツールの表示/非表示:Eye アイコンをクリック

 

サブツールを効果的に使用することで、キャラクターモデリングなどの複雑な作業も効率的に進めることができます。

ZBrush Coreのマテリアルとテクスチャ設定

モデルの見栄えを大きく左右するのが、マテリアルとテクスチャの設定です。ZBrush Coreでは、基本的なマテリアル編集とペイント機能が提供されています。

 

マテリアル設定の基本:

  1. Material パレットから好みのマテリアルを選択
  2. Color パレットで色を調整
  3. Texture パレットでテクスチャをインポートまたは作成
  4. Spotlight機能を使用して、参照画像からテクスチャを投影

 

これらの設定を適切に行うことで、モデルにリアリティや個性を与えることができます。

ZBrush Coreの出力とレンダリング設定

完成したモデルを他のソフトウェアで使用したり、美しく表現したりするための出力とレンダリング設定も重要です。

  1. エクスポート:Tool > Export で各種形式に出力
  2. BPRレンダリング:Render > BPR RenderPass で高品質レンダリング
  3. ターンテーブル:Movie > Turntable で回転動画を作成
  4. 3Dプリント最適化:3D Print Hub で出力前にチェック

 

ZBrush Core Miniの使い方と3Dモデルのアップロード方法 - より詳細な出力手順の解説

 

これらの機能を使いこなすことで、作成したモデルを様々な形で活用することができます。

ZBrush Coreのパフォーマンス最適化テクニック

ZBrush Coreは比較的軽量なソフトウェアですが、高解像度のモデルを扱う際にはパフォーマンスが低下する場合があります。以下のテクニックを活用することで、スムーズな作業環境を維持できます:

  1. ポリゴン数の管理:Dynameshの解像度を適切に設定
  2. サブツールの分割:大規模なモデルを複数のサブツールに分割
  3. ビューポートの最適化:Preview > Fast Shaderモードを活用
  4. バックグラウンド処理の活用:大規模な操作は処理中も作業可能

 

これらのテクニックを駆使することで、複雑なモデルでも快適に作業を進めることができます。

 

ZBrush Coreは、3Dモデリング初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに支持されているソフトウェアです。基本機能を押さえつつ、独自の機能や効率的な作業テクニックを習得することで、より創造的で魅力的な3Dモデルを作成することができます。継続的な練習と学習を通じて、ZBrush Coreの可能性を最大限に引き出してください。

 

ZBrush Coreでの手のモデリング体験談 - 実際のユーザーによる使用感とテクニック